計量業務

正しい計量は、取引や証明、健康管理、快適な環境の維持など、あらゆるところで私たちの生活の基礎をなしており、また、生産技術の向上や品質管理などの面から産業の発展にとっても欠かすことのできない大切な役割を持っています。 我が国の計量制度は、計量法が基本となっており、この法律に基づき、“適正な計量の実施を確保”するため、県民の信頼に応える計量行政を進めております。
- 計量業務のご案内
- 特定計量器定期検査
- 主任計量者試験について
- 身近にある計量器について
- 計量単位について
- 食料品等の適正な計量管理について
- 計量法関係手数料(抜粋)
- 申請書等様式(ダウンロード)
- Q&A
- 計量関係事業者一覧
- 自動はかりについて
「計量」とは
「計量」とは物象の状態の量(長さ、質量、温度、面積、体積、圧力等の72種類の量)を計ることです。これらの「計量」が正しく行われることにより、商取引の場合をはじめ、学術研究、生産管理、健康管理、環境保全、スポーツ等、社会生活のあらゆる面での安心を得ることができます。
タクシーメーター検査場
上記の建物は、「平成21年度 電源立地地域対策交付金事業(維持運営基金)」により新築されたタクシーメーター検査場です。
当該交付金事業は、発電用施設の周辺地域における公共用施設の整備等を促進し、地域住民の福祉の向上をはかり、発電用施設の設置及び運転の円滑化に資することを目的としております。今後も水力発電所、火力発電所に対する地域の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
(参考)
電源立地制度の概要(財団法人 電源地域振興センター)
http://www2.dengen.or.jp/html/leaf/seido/files/richigaiyo-201003.pdf
ご連絡先
計量・計測担当
電話番号:088-669-6369 ファクシミリ:088-669-1988
メールアドレス:keiryou@itc.pref.tokushima.jp